blog ボンジュール!フランスの絵本たち ボンジュール!フランスの絵本たち-カストール文庫やババール絵本の誕生を中心に-ラ・フォンテーヌの『寓話』、「長靴をはいた猫」「眠れる森の美女」「シンデレラ」などを集めたペローの『童話集』、ヴェルヌの冒険物語やマロの『家なき子』など、フランス... 2014.06.30 blogevent
blog Hand Bookbinders of California 42nd Annual Members Exhibition Hand Bookbinders of California 42nd Annual Members Exhibition2014年6月13日-8月30日SAN FRANCISCO CENTER FOR THE BOOK375 Rhode ... 2014.06.30 blogevent
blog 「皮革講演会」「デザイナー・ブックバインダーズ 1952ー2014年」、etc 皮革講演会のお知らせ2014年9月4日(木)18:30〜演題:「革の出来るまでと各種革の特性」講師:宝山大喜氏(元東京都皮革技術センター所長)製本の作品制作には様々な皮革を使います。DVD『皮革の出来るまで〜皮から革へ なめしのメカニズム』... 2014.08.19 blogevent倶楽部展覧会・event
blog 作品募集中のコンクール:Scripta manent V 第5回エストニア国際製本展 Scripta manent V “Young Estonian Poetry“作品募集のお知らせ会期:2015年2月12日-5月13日会場:the Estonian Museum of Applied Art ... 2014.03.18 bloginformation
blog 「見つめて、シェイクスピア!」展 「見つめて、シェイクスピア!」展9月28日(日曜)~11月30日(日曜)10:00-18:00 入館は17:30まで本年は、16世紀イギリス(イングランド)を代表する劇作家で詩人、ウィリアム・シェイクスピアの生誕450年にあたります。世界で... 2014.09.09 blogevent
blog 「印刷と美術のあいだ」、etc 印刷と美術のあいだ―キヨッソーネとフォンタネージと明治の日本キヨッソーネ、フォンタネージ 2人のお雇い外国人の教育の成果、弟子たちがつくってきた日本の近代印刷の姿をたどります。会期:2014年10月18日(土)~2015年1月12日(月・祝... 2014.10.14 blogevent
blog どうしてこんな造本になったのだ!? 「どうしてこんな造本になったのだ!?明治~昭和初期の製本・造本を、当時の装丁家&製本職人になったつもりで解き明かす!」出演:祖父江慎×名久井直子×津田淳子(デザインのひきだし編集部)「製本」の歴史の中には、今から見るとへんてこりんだけれども... 2014.10.15 blogワークショップ・講座・講演
blog 和紙文化in越前 和紙文化in越前講演会【第22回和紙文化講演会】テーマ:越前和紙の伝統と創造の世界期 日:2014年11月24日(月) 13:00~17:30会 場:越前市いまだて芸術館( 福井県越前市粟田部町11-1-1 )入場料:1,500円(要旨集&... 2014.10.27 blogevent
blog ヨコハマトリエンナーレ2014 ヨコハマトリエンナーレ2014「消滅のためのラストショー:Moe Nai Ko To Baを燃やす」ヨコハマトリエンナーレ2014では、「Moe Nai Ko To Ba」と題する、世界でただ一冊の本を作成、展示するという、「もえないことば... 2014.10.27 blogevent
blog THE SOCIETY OF BOOKBINDERS INTERNATIONAL BOOKBINDING COMPETITION 2015 THE SOCIETY OF BOOKBINDERS INTERNATIONAL BOOKBINDING COMPETITION 2015ファインバインディングや修復など5つのカテゴリーでの作品募集2015年5月29日、6月26日作品締め切... 2014.11.11 bloginformation