blog

blog

どうしてこんな造本になったのだ!?

「どうしてこんな造本になったのだ!?明治~昭和初期の製本・造本を、当時の装丁家&製本職人になったつもりで解き明かす!」出演:祖父江慎×名久井直子×津田淳子(デザインのひきだし編集部)「製本」の歴史の中には、今から見るとへんてこりんだけれども...
blog

和紙文化in越前

和紙文化in越前講演会【第22回和紙文化講演会】テーマ:越前和紙の伝統と創造の世界期 日:2014年11月24日(月) 13:00~17:30会 場:越前市いまだて芸術館( 福井県越前市粟田部町11-1-1 )入場料:1,500円(要旨集&...
blog

ヨコハマトリエンナーレ2014

ヨコハマトリエンナーレ2014「消滅のためのラストショー:Moe Nai Ko To Baを燃やす」ヨコハマトリエンナーレ2014では、「Moe Nai Ko To Ba」と題する、世界でただ一冊の本を作成、展示するという、「もえないことば...
blog

THE SOCIETY OF BOOKBINDERS INTERNATIONAL BOOKBINDING COMPETITION 2015

THE SOCIETY OF BOOKBINDERS INTERNATIONAL BOOKBINDING COMPETITION 2015ファインバインディングや修復など5つのカテゴリーでの作品募集2015年5月29日、6月26日作品締め切...
blog

『クラヴサンとルリユール』

山崎曜個展+マイコ・ミュラー小コンサート『クラヴサンとルリユール』演奏家のための楽譜挟みを展示します。また期間中に3回コンサートも開催します。詳しくはも、ご覧下さい。★展示(入場無料) 2014年11月26日(水)~12月1日(月)午前11...
blog

E´loge de la rarete, Cent tresors de la Reserve des livres rares

E´loge de la rarete, Cent tresors de la Reserve des livres rares希少性を讃えて、貴重書室の100冊の宝物フランス国立図書館の貴重書室から選ばれた、15世紀 から現代までの100...
blog

「シェイクスピア はじまりは恋の言葉」「見つめて、シェイクスピア!」

「シェイクスピア はじまりは恋の言葉」2015年1月19日までシェークスピアの生誕四百五十年を記念して、特別展を開催中。戯曲集初版本「ファースト・フォリオ」を含め計11冊の極めて貴重本を透明ケースに入れて展示。会場は「恋の言葉」をテーマに、...
blog

『月映(つくはえ)』

『月映(つくはえ)』 田中恭吉・藤森静雄・恩地孝四郎—木版にいのちを刻んだ青春2015年1月17日(土)-3月1日(日) 9:30~17:00(入場は16:30 まで)1914(大正3)年9月、3人の美術学生によって60ページたらずの冊子が...
blog

「貴重な印刷の火を消したくない。」etc

『デザインのひきだし24』(グラフィック社)刊行記念貴重な印刷の火を消したくない。日本でただ一社しかない2つの印刷「エングレービング(銅版印刷)」と「罫引き」■ 銅版印刷株式会社 代表取締役鈴木聡さん■ ツバメノート株式会社 専務取締役渡邉...
blog

紙片の宇宙 シャガール、マティス、ミロ、ダリの挿絵本

紙片の宇宙 シャガール、マティス、ミロ、ダリの挿絵本3月29日までポーラ美術館 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山 128520世紀の有名な画家17名の挿絵本。展示は挿画など200点ほど。都内で関連イベントもあるようなので、HPご参照下さい...
タイトルとURLをコピーしました