books

blog

本紹介『或る英国俳優の書棚』

或る英国俳優の書棚野村悠里氏の新刊が出版されました。『或る英国俳優の書棚』野村悠里 著A5判上製、268頁+別丁カラー24頁、定価:4000円+税俳優クロフトンが集めた小さな書物たち1932年の冬、ロンドン大学に500冊の《リトル・ブック》...
blog

羊皮紙のすべて

羊皮紙工房、八木健治氏の『羊皮紙のすべて』が刊行されました。『羊皮紙のすべて』八木健治 著歴史、文化、製作方法から、使える画材、保管方法、科学分析、そして未来の可能性まで——基礎から実践まで網羅した本邦初の決定版。いつからあるのか、どんな動...
blog

講演会と本紹介

講演会:「中世ヨーロッパにおける女性と書物」講演会「中世ヨーロッパにおける女性と書物」のお知らせ(西洋中世学会)イギリスとベルギーから2名の研究者を招き、以下のような講演会を行います。奮ってご参加ください。日時:2023年3月21日(火・祝...
blog

本紹介「bijou book 珠玉の豆本」「The Art of Origami Books」

BOOKSbijou book 珠玉の豆本戸矢崎満雄著2022年7月『bijou book 珠玉の豆本』という、豆本コレクターの美術家による豆本解説本が「自分が楽しんだものを人に伝えたい」と出版されました。赤井都が「豆本をつくる」の章、グラ...
blog

本紹介『羊皮紙の世界』

BOOKS羊皮紙の世界ー薄皮が秘める分厚い歴史と物語八木健治 著羊皮紙にまつわる基礎知識を一冊に。羊皮紙の表も裏も毛穴までも知り尽くした第一人者が贈る入門書。A5判124ページ 3190円 岩波書店羊皮紙をめぐる新しい本が出版されます。見返...
blog

本紹介「L’Art du Livre Origami」「CHIYOGAMI 」

BOOKSL’Art du Livre OrigamiJean-Charles Trebbi  / Editions Alternatives, 2021.10 ParisISBN: 978-2-07-291467-6 / 32€折本をたく...
blog

『膠を旅する—表現をつなぐ文化の源流』展を見て

『膠を旅するー表現を繋ぐ文化の交流』展を見て2021年5月から6月にかけて、武蔵野美術大学美術館において『膠を旅する』展が催された。製本では伝統的に膠が背固めなどの接着剤として使われていることもあり、展覧会を紹介したのだが、新型コロナによる...
blog

「古書修復の愉しみ」について

古書修復の愉しみ』について絶版品切れ本の復刊をリクエストできる「書物復権2021」のサイトの110番に『古書修復の愉しみ』が載っています。 上記URLを参照してください。希望する人はサイトのリストに記入してリクエストを送ることが出来ます。締...
blog

未綴じ本・特別販売のお知らせ

『溝活版の流儀 アマチュア・プリンターの五十五年』未綴じ本・特別販売のお知らせ『溝活版の流儀』は、この夏に溝活版分室より刊行されました。活版印刷の作品例や、国内外の印刷所や製本所などのカラー図版が豊富で眺めるだけでも楽しい本です。分室のメン...
blog

逆目の本

先日、倶楽部会員の方が、悪い例として本文が逆目の本を作ったと聞き、うちにある本の中で逆目のものを探してみました。 ご存知のように普通は、縦に紙目が通っているはずですが、洋書や海外製のノートなんかで逆目のものをちらほら見かけます。しっかりとナ...
タイトルとURLをコピーしました