blog

blog

未綴じ本・特別販売のお知らせ

『溝活版の流儀 アマチュア・プリンターの五十五年』未綴じ本・特別販売のお知らせ『溝活版の流儀』は、この夏に溝活版分室より刊行されました。活版印刷の作品例や、国内外の印刷所や製本所などのカラー図版が豊富で眺めるだけでも楽しい本です。分室のメン...
blog

オンライン鑑賞会

会報85号の記事、『創作豆本工房(びじゅぶっく・ほしの)の造本工芸』で紹介された珠玉の豆本を鑑賞する会を開催いたします。■オンライン鑑賞会「創作豆本工房の作品」講師:田中栞開催日:10月31日(土)14:30受付開始、15:00〜16:00...
blog

講座「ルリユールの時間」

ルリユールの時間「半革装の本つくり」2020年10月25日-2021年3月26日講師:藤井敬子大切にしたい本を糸綴じして半革装に改装します。古い本で手当てが必要な場合は補修もして、ソフトケースも作りましょう。◆持ち物・改装したい本(できれば...
blog

Tokyo Bookbinding Club Exhibition 2004.5.18-7.4

Tokyo Bookbinding Club Exhibition2004.5.18-7.42004年5月18日(火)-7月4日(日)会場■紙の博物館 4階企画展示室財団法人 紙の博物館114-0002  東京都北区王子1-1-3TEL 0...
blog

第2回東京製本倶楽部展-つくる本、みつめる本-

Tokyo Bookbinding Club Exhibition22003.4.8-4.13第2回東京製本倶楽部展<-つくる本、みつめる本->好評のうちに終了しました.見に来てくださった方々、ありがとうございました。本展は、出品者76名、...
blog

本のワークショップ 入門編 うらわ美術館

本のワークショップ −入門編折本の画帳9月19日(土)13:00~16:00(受付12:30~)旋風葉の画帳9月20日(日)13:00~16:00(受付12:30~)  講師■藤井敬子会場■ さいたま市 生涯学習総合センター 10階多目的ホ...
blog

逆目の本

先日、倶楽部会員の方が、悪い例として本文が逆目の本を作ったと聞き、うちにある本の中で逆目のものを探してみました。 ご存知のように普通は、縦に紙目が通っているはずですが、洋書や海外製のノートなんかで逆目のものをちらほら見かけます。しっかりとナ...
blog

本紹介

ブシコー派の画家の時禱書編集・制作・発行:財団法人 古川会 古川美術館先日、テレビで『ベリー侯のいとも豪華なる時祷書』が放送されました。時祷書とは、キリスト教徒が一日の定められた祈りの際、個人的に使用した祈祷書のことです。今回ご紹介するもの...
blog

活字セット

私が時々お世話になっている株式会社 築地活字さん。その築地活字さんに活字のセット販売があるのをご存知でしょうか。この度、前から気になっていた欧文活字セットを買っちゃいました。私が購入したのは、センチュリー・オールド 12ポイント。その時のお...
blog

本紹介

私の希覯本〜豆本とその周辺今井田勲タイトルに惹かれて手に取りましたが、希覯本といっても豆本に限定したピンポイントな内容のものでしたが「共産圏の豆本」という一節が、ちょっと興味深く読みました。ハンガリーは昔から豆本の盛んな国で蒐集家も多く、豆...
タイトルとURLをコピーしました