blog 書誌学入門 〜和本を調べる技術 日本出版学会/出版技術・デジタル研究部会2015年・第2回研究会書誌学入門 〜和本を調べる技術和本や漢籍と接する機会が少ない現代日本において、その正しい取扱い方や調べ方を知る人は、大変限られています。慶應義塾大学附属研究所・斯道文庫〈しどう... 2015.07.22 blogワークショップ・講座・講演
blog 「もうひとつの書物文化 ルリユール」講演会 okamoto0725.pdf日仏図書館情報学会講演会「もうひとつの書物文化 ルリユール」2015年9月25日(金) 19:00~21:00講師:岡本幸治氏(製本家、書籍修復家)(PDFファイル)フランス・ルリユール(工芸製本)の歴史、書物... 2015.08.03 blogワークショップ・講座・講演
blog 第23回和紙文化講演会 第23回和紙文化講演会「明らかになってきた古文書・古典籍の料紙」杉原紙から奉書紙へ 富田正弘料紙を形成する繊維について 原啓志和紙の表面観察による繊維調査法 宍倉佐敏料紙繊維の非破壊調査について 高橋裕次古文書・古典籍の料紙素材 増田勝彦1... 2015.10.15 blogワークショップ・講座・講演
blog 紙染め講座 講座 紙作品をつくる人のための紙づくり [予告](募集開始は11月25日(水)の予定です)糊染めとモデリング染め (糊染め)(モデリング染め)アクリル絵の具を使って、2種類の紙染め技法を実習していただきます。糊染めは、絵の具にでんぷん糊を混... 2015.11.11 blogワークショップ・講座・講演
blog ブックカフェ企画展作品募集 『Book Lovers』出展者募集装丁などに凝った手製本の作品、絵画・写真・文芸などの作品集、絵本、zineなどの冊子…などなど…“本”をテーマとした作品であれば、表現方法は自由です。開催日時:20016/3/9 ~3/27応募締切:20... 2015.11.11 blogevent
blog 製本講座/革手帳を作る 予告 受付開始日11/20(金)革表紙の手帳をつくる12月16日(水) A 10:30ー12:30 / B 14:00-16:00 (同内容)各回定員6名料金はA・Bとも会員:受講料3,844円(税込)教材費その他2,160円(税込) 合... 2015.11.12 blogワークショップ・講座・講演
blog ルリユールの時間 「リンプ製本と箱」 ルリユールの時間 「リンプ製本と箱」2016年4月23日~9月24日 (第4土曜日17:00-19:30)講師:藤井敬子16世紀以降出版部数が増えたヨーロッパで作られるようになったリンプ製本技法でノートを作ります。革を支持体にして麻糸でかが... 2016.02.22 blogワークショップ・講座・講演
blog うらわ美術館 本のワークショップ2016 うらわ美術館 本のワークショップ20162016年7月9日(土)13:00-16:00「リンプ装の画帳」16世紀以降、出版部数が増えた西洋でよく作られたソフトカバー製本(リンプ装)で画帳をつくります。洋紙で「折丁」をつくり、麻糸で綴じてテク... 2016.06.06 blogワークショップ・講座・講演
blog ルリユールの時間 「繕う本」 ルリユールの時間 「繕う本」2016年10月22日~2017年3月24日 (第4土曜日 17:00-19:30)講師:藤井敬子今回のテーマは「繕う本」です。皆様が大切に残しておきたい本や冊子をよみがえらせます。壊れてしまった本も丁寧に繕った... 2016.09.09 blogワークショップ・講座・講演
blog ルリユールの時間 「模様紙でルリユール」 ルリユールの時間 「模様紙でルリユール」2017年4月22日-2017年9月30日(第4土曜日 17:00-19:30)講師:藤井敬子今期のテーマは「模様紙」です。表紙や見返しに使う紙をデザインします。お好きな色や形のオリジナル紙を作り、折... 2017.04.03 blogワークショップ・講座・講演