blog 浮世絵展、修復報告展など 日比谷図書文化館 特別展紀伊国屋三谷家コレクション 浮世絵をうる・つくる・みる2021年7月17日(土曜日)~9月19日(日曜日)※前後期で出品作を全点展示替え前期 7月17日(土曜日)~8月15日(日曜日)後期 8月18日(水曜日)~9月... 2021.07.20 blogevent
blog 受賞のご案内 第54回造本装幀コンクールで「レイミアプレス」の本が受賞!東京製本倶楽部会員の江副章之介氏の出版された本が、第54回造本装幀コンクールで「日本印刷産業連合会会長賞 印刷・製本特別賞」を受賞されました。おめでとうございます!製本は同じく会員の... 2021.06.27 NEWSblog
blog ブラチスラバ世界絵本原画展 ブラチスラバ世界絵本原画展―こんにちは(Ahoj)!チェコとスロバキアの新しい絵本―2021年7月10日(土曜日)~8月29日(日曜日)休館日:月曜日(8月9日は開館)、8月10日(火曜日)10:00-17:00(金・土曜日は午後8時)まで... 2021.06.20 blogevent
blog 書物史講座 オンライン「書物史講座」慶應義塾大学名誉教授、高宮利行先生の「書物史講座」が公式YouTubeチャンネルで開講されています。本について深く学びたいと思う人々にとってとても貴重な講座です。現在、下記が視聴できます。再生リスト書物史講座「書物史... 2021.06.20 NEWSblog
blog 23期の更新案内 新年度が始まります東京製本倶楽部は23期目を迎えました。会員の皆さまには会員紹介の冊子「会員録」とともに、更新案内を送付いたしました。22期は3冊の会報と、会員録を発行、オンラインイベントを2回、Web展覧会を4回開催しました。今期も、引き... 2021.06.01 bloginformation
blog 製本プレス 大型の製本プレス支柱に組み込まれた金具にハンドルを打ち付けて締め、大きな圧力をかけられるプレスです。フランス語圏では「presse à percussion 」、英語では「bookbinding press」で調べたら、「standing ... 2021.06.01 blogtools
blog 会報87号コンテンツ 会報87号コンテンツ■「羊皮紙を知る・活かす」 八木健治■私のツール「スプリットボードのためだけの道具」安藤喜久代■「Crisscross bindingを習作してみました」市田文子■「市谷の杜 本と活字館 見学記」谷口里香■お知らせ・製本... 2021.05.17 bloginformation
blog オンライン・アトリエ訪問 オンライン・アトリエ訪問「國方コックラムみどり Jade Bookbinding Studio /LONDON」ゲスト:國方コックラムみどり案内役:藤井敬子、田中栞日時: 2021年5月4日(火) 20:30〜21:30(東京時間)※20:... 2021.04.10 bloginformation倶楽部展覧会・event
blog オンラインワークショップ 「革のノートをつくる」 オンラインフェスティバル THINGSZOOMオンラインワークショップ「革のノートをつくる」5/1(土) 14時〜/19時〜5/2(日) 14時〜/19時〜所要時間 1時間半~2時間程度定員 各6名申込締め切り日 4月25日(日)講師 内田... 2021.04.17 blogワークショップ・講座・講演
blog 膠を旅する——表現をつなぐ文化の源流 膠を旅する——表現をつなぐ文化の源流2021年5月10日(月)-2021年6月20日(日)10:00-18:00 (土曜日・特別開館日は17:00閉館)日曜休館 (ただし6月13日(日)と20日(日)は特別開館日)会場:武蔵野美術大学美術館... 2021.04.03 blogevent