books

blog

BOOKS『西洋の書物工房』『水の生きもの』

貴田 庄『西洋の書物工房』朝日新聞出版、2014年2月、四六判ソフトカバー、243頁+15頁、1400円+税2000年に芳賀書店から出版されたが、「あとがき」によれば初版800部、増刷350部が刊行されたのみで絶版となった。最近では古書価が...
blog

紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている

紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている再生・日本製紙石巻工場佐々涼子 著 早川書房 20143年前の3月、紙が足りないと騒がれていたことを覚えていますか?東日本大震災で、日本の出版用紙の約4割を担う日本製紙の主力工場である石巻工場が壊滅的被害...
blog

バチカン図書館のリンプ製本

『バチカン図書館のリンプ製本』スエーデンの製本家モニカ・ラングェ(Monica Langwe)さんのホームページから購入することができる。ここで言うリンプ製本とは、文書類の製本に使われた接着剤をほとんど使っていない各種の製本を含んでいる。8...
blog

17世紀オランダで書かれた「製本作業ノート」の未綴じ本

17世紀オランダで書かれた「製本作業ノート」の未綴じ本東京製本倶楽部HP宛てにDirck de Bray “A SHORT INSTRUCTION IN THE BINDING OF BOOKS”、1658年にオランダで書かれた「製本作業ノ...
blog

フランスから新たな現代ルリユール作品集刊行

フランスから新たな現代ルリユール作品集刊行フランスのEdition FatonsからYves Peyré “ Histoire de la reliure de création”が出版された。「創造的ルリユールの歴史」というタイトルの本書...
blog

『図書の修理とらの巻』 出版ご案内

図書の修理とらの巻』 出版ご案内図書館や本に携わる方のための、図書修理技法の手引書図解を多用して、手作業をわかりやすく解説しています。出版仕様A5判 並製本 150ページ程度(16ページフルカラー、残りモノクロ)2000部(内未綴じ本300...
blog

「書物と製本術 ルリユール/綴じの文化史」

「書物と製本術 ルリユール/綴じの文化史」野村悠里著 みすず書房 2017年2月刊現代の日本で(なくても)フランス流の本格的製本を学ぼうとすると、かなりの設備 を持った教室や個人のアトリエに行く事になる。そして、当然のように折丁をのこぎりで...
blog

Più da vicino / Luigi Castiglioni

イタリア、リミニに工房を持ち活躍しているルイジ カスティリオー二氏の作品細部の写真を集めた作品集が出版されました。『Più da vicino / Luigi Castiglioni』180部とH.C.30部の限定版。いただいたメッセージよ...
blog

仮綴本 夏目漱石『吾輩は猫である』九ポ堂版

仮綴本 夏目漱石『吾輩は猫である』九ポ堂版■本書は仮綴本ですので、ルリユールの素材としてお使いいただけます。・糸かがりは二個所留めですが、昔の糸より強度があるので、このままでも繰り返し繙読に耐えるはずです。・前後に見返しを添えて寒冷紗で背固...
blog

Books 『吾輩は猫である』英語版について 九ポ堂の翻刻英語版『I AM A CAT』

Books『吾輩は猫である』英語版について九ポ堂の翻刻英語版『I AM A CAT』I AM a CatKinnosuke NatsumeTranlated by Kanichi Ando / Revised by K.Natsume / ...
タイトルとURLをコピーしました