ワークショップ・講座・講演

blog

製本と修復 ー「ルリユール」で広がる書物の世界ー

古書で紐解く近現代史セミナー第31回製本と修復 ー「ルリユール」で広がる書物の世界ー2018年9月20日(木)時間:午後7時〜午後8時30分(開場:午後6時30分)講師:岡本幸治16世紀以降ヨーロッパでは、本は仮製本の状態で売られ、購入者が...
blog

ルリユールの時間「文庫本deプラ・ラポルテ」

◆ルリユールの時間「文庫本deプラ・ラポルテ」2019年10月26日-2020年3月28日講師:藤井敬子背と表紙を違う素材で作る、プラ・ラポルテとド・ラポルテ製本の2つの技法でお気に入りの文庫本を改装します。表紙も本にあわせて、オリジナルの...
blog

ルリユールの時間「オープン背表紙と交差式製本」

workshopルリユールの時間「オープン背表紙と交差式製本」2020年4月25日-2020年9月26日講師:藤井敬子縢り糸が見えたり隠れたり、背の表情がポイントです。交差式製本は背の糸が見えないバージョンで仕立てます。いずれも背固めをしな...
blog

手づくり製本講座 /大人の美術学校

講師:近藤 理恵フランスの製本技術ルリュールを基本として、さまざまな製本を基 礎から学びます。各自のレベルと意向に沿った制作を実践しています。第2、4水曜日 10:00~12:30/3ヶ月(6回)単位問合せ先:渋谷ファッション&アート専門学...
blog

和製本講座

WS講座和製本を学ぶ−大和綴じ(綴葉装)と帙(ちつ)の制作−3月29日(土)  A 大和綴じ(綴葉装)10:30-12:30          B 帙(ちつ)の制作 14:30-16:30場所 池袋コミュニティ・カレッジ受講料:各ABとも会...
blog

ルリユール講座

ルリユール入門 お気に入りをとじる「リンクステッチと交差式製本」2014年4月26日(土)~2014年9月22日 第4土曜日 17:00-19:45講師:藤井敬子クロスと模様紙を使ってハードカバーのスケッチブックを、交差式製本の技法で冊子や...
blog

膠の研究講演会

膠文化研究会 第6回公開研究会「膠の現在」2014年12月13日(土) 13時〜16時30分会場:東京藝術大学美術学部中央棟第1講義室参加費:3,000円 定員:100名(先着順)後援:文化財保存修復学会、国宝装潢師連盟●プログラム司会(北...
blog

書物史講演会[都内]

第6回書物史講演会のお知らせ第6回書物史講演会を以下の要領で開催します。今回は資料サンプルを展示・解説しながら主として書物のかたち、書物と文書との違いに重点をおいてやさしく解説していただきます。日時:2015年3月30日(月)18時30分か...
blog

クロムコート染めの紙づくり講座[都内]

池袋コミュニティ・カレッジ ルリユール工房 講座紙作品をつくる人のための紙づくり「クロムコート染め」 光沢のある紙を、有機溶剤に溶いた染料で染め、透明感と奥行きのある美しい紙をつくります。材料や道具の揃え方や染料の作り方、多様な技法をサンプ...
タイトルとURLをコピーしました