blog

blog

Books 『吾輩は猫である』英語版について 九ポ堂の翻刻英語版『I AM A CAT』

Books『吾輩は猫である』英語版について九ポ堂の翻刻英語版『I AM A CAT』I AM a CatKinnosuke NatsumeTranlated by Kanichi Ando / Revised by K.Natsume / ...
blog

Books  江戸の古本屋近世書肆のしごと 橋口侯之介著 平凡社

Books江戸の古本屋近世書肆のしごと橋口侯之介著  平凡社近世の本屋は、新刊本の版元であるより、むしろ古本の取扱いを経営基盤とした。多様な史料から、本を商う実態とその本質をとらえる。(版元HPより)東京製本倶楽部会報71号にもご執筆いただ...
blog

内田嘉吉文庫修復に関する展示パンフレット

内田嘉吉文庫修復に関する展示パンフレット千代田Web図書館の「コレクション」に『内田嘉吉文庫の修復報告』が収録されました。修復後の本も特別研究室でご覧いただけます。「100年後も手に取れる本に ~内田嘉吉文庫修復報告~」展示解説パンフレット...
blog

講演会レポート

9月25日 日仏図書館情報学会「もうひとつの書物文化 ルリユール」講演会(東京製本倶楽部後援)当日はあいにくの雨模様でしたが、日仏会館ホールで催された講演会には93名の参加者がありました。1980頃にフランス国立図書館から発売されたスライド...
blog

和製本講座

WS講座和製本を学ぶ−大和綴じ(綴葉装)と帙(ちつ)の制作−3月29日(土)  A 大和綴じ(綴葉装)10:30-12:30          B 帙(ちつ)の制作 14:30-16:30場所 池袋コミュニティ・カレッジ受講料:各ABとも会...
blog

ルリユール講座

ルリユール入門 お気に入りをとじる「リンクステッチと交差式製本」2014年4月26日(土)~2014年9月22日 第4土曜日 17:00-19:45講師:藤井敬子クロスと模様紙を使ってハードカバーのスケッチブックを、交差式製本の技法で冊子や...
blog

フランス国際製本ビエンナーレの報告

第12回『フランス国際製本ビエンナーレ』の報告12ème BIENNALE MONDIALE DE LA RELIURE D′ART 柴田有子第12回『フランス国際製本ビエンナーレ』は、2013年9月25日(水)~29日(日)、パリ郊外のS...
blog

ポルトガル「ビーチの図書館」

BIBLIOTECA DE PRAIA ――「ビーチの図書館」赤井都ポルトガルで、思いがけないところに本がある美しい読書風景に出会ったのでお知らせしたい。ポルトガルは、イベリア半島の大西洋側に位置し、スペインと国境を接する。かつて大航海時代...
blog

国会図書館の職員募集案内

国立国会図書館では、現在、資料保存に関する実務経験を有する方を対象に任期付での職員を募集しています。応募の必要書類の締め切りは、平成26年10月10日(金・必着)です。募集の詳細は、下記URLに記載してあります。(編集室)
blog

膠の研究講演会

膠文化研究会 第6回公開研究会「膠の現在」2014年12月13日(土) 13時〜16時30分会場:東京藝術大学美術学部中央棟第1講義室参加費:3,000円 定員:100名(先着順)後援:文化財保存修復学会、国宝装潢師連盟●プログラム司会(北...
タイトルとURLをコピーしました