blog Books 思い出をレスキューせよ! 堀米薫 『 “記憶をつなぐ”被災地の紙本・書籍保存修復士』くもん出版 2014年2月、四六判ハードカバー 112頁 1400円+税「東日本大震災を語り継ぐ物語」として、会員の金野聡子さんを主人公にした児童向けノンフィクションが発行されました... 2014.03.18 blogbooks
blog BOOKS『西洋の書物工房』『水の生きもの』 貴田 庄『西洋の書物工房』朝日新聞出版、2014年2月、四六判ソフトカバー、243頁+15頁、1400円+税2000年に芳賀書店から出版されたが、「あとがき」によれば初版800部、増刷350部が刊行されたのみで絶版となった。最近では古書価が... 2014.03.18 blogbooks
blog 紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている 紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている再生・日本製紙石巻工場佐々涼子 著 早川書房 20143年前の3月、紙が足りないと騒がれていたことを覚えていますか?東日本大震災で、日本の出版用紙の約4割を担う日本製紙の主力工場である石巻工場が壊滅的被害... 2014.08.19 blogbooks
blog バチカン図書館のリンプ製本 『バチカン図書館のリンプ製本』スエーデンの製本家モニカ・ラングェ(Monica Langwe)さんのホームページから購入することができる。ここで言うリンプ製本とは、文書類の製本に使われた接着剤をほとんど使っていない各種の製本を含んでいる。8... 2014.12.17 blogbooks
blog 17世紀オランダで書かれた「製本作業ノート」の未綴じ本 17世紀オランダで書かれた「製本作業ノート」の未綴じ本東京製本倶楽部HP宛てにDirck de Bray “A SHORT INSTRUCTION IN THE BINDING OF BOOKS”、1658年にオランダで書かれた「製本作業ノ... 2015.12.12 blogbooks
blog フランスから新たな現代ルリユール作品集刊行 フランスから新たな現代ルリユール作品集刊行フランスのEdition FatonsからYves Peyré “ Histoire de la reliure de création”が出版された。「創造的ルリユールの歴史」というタイトルの本書... 2015.12.12 blogbooks
blog 『図書の修理とらの巻』 出版ご案内 図書の修理とらの巻』 出版ご案内図書館や本に携わる方のための、図書修理技法の手引書図解を多用して、手作業をわかりやすく解説しています。出版仕様A5判 並製本 150ページ程度(16ページフルカラー、残りモノクロ)2000部(内未綴じ本300... 2017.09.06 blogbooks
blog 展示情報/「アルドの遺伝子」展 「アルドの遺伝子」展、始まっています。23点の製本倶楽部会員によるルリユールを含め、約100点のアルドに関する資料、作品が展示されています。詳細はこちら 早稲田大学図書館Webサイト内インフォメーション(編集室) 2015.10.18 blog倶楽部展覧会・event
blog 第8回東京製本倶楽部国際製本展「吾輩は猫である」 8TH EXHIBITION OF TOKYO BOOKBINDING CLUB "I AM A CAT"第8回東京製本倶楽部国際製本展「吾輩は猫である」2017年2月8日(水)-2月12日(日)10:00-18:00(12日16:00まで... 2017.01.25 blog倶楽部展覧会・event
blog ルリユールの時間「文庫本deプラ・ラポルテ」 ◆ルリユールの時間「文庫本deプラ・ラポルテ」2019年10月26日-2020年3月28日講師:藤井敬子背と表紙を違う素材で作る、プラ・ラポルテとド・ラポルテ製本の2つの技法でお気に入りの文庫本を改装します。表紙も本にあわせて、オリジナルの... 2019.09.03 blogワークショップ・講座・講演