blog

blog

『図書の修理とらの巻』 出版ご案内

図書の修理とらの巻』 出版ご案内図書館や本に携わる方のための、図書修理技法の手引書図解を多用して、手作業をわかりやすく解説しています。出版仕様A5判 並製本 150ページ程度(16ページフルカラー、残りモノクロ)2000部(内未綴じ本300...
blog

展示情報/「アルドの遺伝子」展

「アルドの遺伝子」展、始まっています。23点の製本倶楽部会員によるルリユールを含め、約100点のアルドに関する資料、作品が展示されています。詳細はこちら 早稲田大学図書館Webサイト内インフォメーション(編集室)
blog

第8回東京製本倶楽部国際製本展「吾輩は猫である」

8TH EXHIBITION OF TOKYO BOOKBINDING CLUB "I AM A CAT"第8回東京製本倶楽部国際製本展「吾輩は猫である」2017年2月8日(水)-2月12日(日)10:00-18:00(12日16:00まで...
blog

ルリユールの時間「文庫本deプラ・ラポルテ」

◆ルリユールの時間「文庫本deプラ・ラポルテ」2019年10月26日-2020年3月28日講師:藤井敬子背と表紙を違う素材で作る、プラ・ラポルテとド・ラポルテ製本の2つの技法でお気に入りの文庫本を改装します。表紙も本にあわせて、オリジナルの...
blog

「アメリカのブックアートと製本の現在」交流会レポート

「アメリカのブックアートと製本の現在」交流会レポート山崎曜「アメリカのブックアートと製本の現在」交流会2015年4月8日(水)18:00~20:00日比谷図書文化館 セミナールームA室講師:Jody Alexander(ブックアーテイスト、...
blog

MUSUBU: Book Art Tokyo-California

MUSUBU: Book Art Tokyo-California2018年4月7日–5月19日Presented byAmerican Bookbinders Museum355 Clementina StreetSan Francisc...
blog

ルリユールの時間「オープン背表紙と交差式製本」

workshopルリユールの時間「オープン背表紙と交差式製本」2020年4月25日-2020年9月26日講師:藤井敬子縢り糸が見えたり隠れたり、背の表情がポイントです。交差式製本は背の糸が見えないバージョンで仕立てます。いずれも背固めをしな...
blog

手づくり製本講座 /大人の美術学校

講師:近藤 理恵フランスの製本技術ルリュールを基本として、さまざまな製本を基 礎から学びます。各自のレベルと意向に沿った制作を実践しています。第2、4水曜日 10:00~12:30/3ヶ月(6回)単位問合せ先:渋谷ファッション&アート専門学...
blog

製本ビエンナーレ入賞の感激/川島久子

手製本の世界と出会って15年、フランスの国際製本ビエンナーレ展に参加し、7冊目にして初めて入賞というご褒美をいただきました。今回のテーマは世界的に有名なアルベール カミュの「異邦人」で、母の死後にもかかわらず遊び惚けて、最後には友人のために...
blog

海外のイベント ヨ-ロッパ 第3回 デザイナー・ブックバインダーズ国際製本コンペティション 

海外のイベント:ヨ-ロッパDesigner Bookbinders 3rd International Bookbinding Competition 2017第3回 デザイナー・ブックバインダーズ国際製本コンペティション英国のデザイナー・...
タイトルとURLをコピーしました